2020年5月26日火曜日

ようやく2020年の田植が終わりました。【密播苗移植】


本日、16:30、WSC稲の田植えをもって2020年シーズンの田植えを終了しました。

今シーズンは前年までのやり方を改めました。(1)移植部門をすべて密播苗移植にして苗箱を減らしました。(2)作業人数を減らしました。そして一番良かったのは(3)半日分の苗箱をすべて軽トラックに山積みして、苗を取りに行く時間をなくしたことです。


2020年5月22日金曜日

初中期一発ジャンボ除草剤を投入しました!鉄コーティング湛水直播2020年

 本日夕方、鉄コーティング湛水直播のはえぬきに、初中期一発除草剤を投入しました。銘柄は秘密です。
播種したのは4/30、今年は播種から3週間程度経過しての投入となります。

上の写真は本日昼前の状態です。特に写真上の方に出そろっている稲が見えます。


2020年5月8日金曜日

田植初日、田植中に田植機(NSU87)のミッション駆動ベルトが切れたので、田んぼで自分で交換です。【密播苗移植2020】

 本日の午後から、2020年シーズンの密播苗移植を開始しました。
13:00から田んぼ4面をのんびりやって、16:00ころ終わる計画でしたが、シーズン初日でアクシデントが発生しました。
3面目の田んぼに田植しているときに、エンジン左付近から「ガラガラ」と異音とともに焦げ臭いにおいが発生しました。「機械止まるかも・・・」と思いながら、田んぼのど真ん中だったのでエンジン回転を落としてだましだまし田植していました。
そしたら間もなくして、エンジンは回っているものの車体が走行しなくなったので、田植機から降りて周囲を確認したところVベルトがちぎれた状態で泥の上に落ちていました


2020年5月4日月曜日

早くも発芽を確認!鉄コーティング湛水直播2020年

2020年の鉄コーティング湛水直播は、4日前の4月30日に播種しました。
発芽試験や例年の状況から、発芽を確認するまでは「1週間から10日くらいかなー」と思いながら、密播苗移植のための代掻きの帰りに観察してみたら芽が出ていました!


2020年4月30日木曜日

2020年の、はえぬき鉄コ直播の播種作業を行いました。【分解脱着収納まで】

 鉄コーティング湛水直播3年目の播種作業を行いました。
先日の代かき後、まる二日(48時間弱)干した田んぼ4面です。
面積は9反歩、いつものことながら単独作業、半日で播種を終え、本日中に機械の脱着収納まで行う計画です。


2020年4月28日火曜日

2020年の鉄コ直播の代かきを行いました。

 本日、2020年シーズンの鉄コーティング湛水直播の田んぼ4面を代かきしました。
4面のうち、昨年雑草が酷かった3面を事前に荒代かきしております。

上の写真は3面目の終了直後です。
荒代かき済みの田んぼですが、表面が軽く乾いている感じで、ところどころ水たまりがある状態からの仕上がりです。個人的に藁や雑草の残骸も泥の中に封じることができて、最高の仕上がりです。


2020年4月11日土曜日

【鉄コ直播派ですが】2020年、1回目の苗箱への播種作業を行いました。【最後にマットも】

本日、2020年シーズン、苗箱への播種作業を行いました。(通称種まき)
私は「鉄コーティング湛水直播」派なのでこの作業は苦痛です。鉄コーティング湛水直播では完全に不要な作業と経費ですが、家の事情やら何やらでやっている状態です。近い将来経営移譲したとしても、大人の事情で移植栽培は続けることになるので、現在は密播苗仕様でやっていますが、今からできるだけ更なる省力化の研究をしながら、その結果を楽しみながら意欲的に向かいたいと思います。

本日の配置です。


2020年4月7日火曜日

2020年、1回目の土詰めを行いました。【安全第一】

 本日、2020年シーズン、第1回目の土詰め作業を行いました。
密播苗仕様で830枚、08:30~11:40、途中20分間の休憩入れて、4人で作業です。
(フレコン1個から350枚作りました。)