ツマぶろぐ
鉄コーティング湛水直播の稲作の記録と、鳥海山周辺でのBCクロカン、トレッキングが主な内容です。
ページ
BCクロカン
廃棄ママチャリ レストア
鉄コ直播月報
鉄コーティング湛水直播
農業機械
YouTubeチャンネル
2020年1月30日木曜日
中古のKC-152種子コーティングマシンのメンテナンス、ドラム内のサビ落とし。
昨年(2019年)12月18日に、茨木県から軽トラで持ってきた中古のKC-152種子コーティングマシンですが、前オーナーの鉄コーティングの残骸が「大量のサビ」としてドラム内側に付着していました。
このまま鉄コーティング作業をやっても何ともないとは思いつつ、時間があったのでサビ取りです。
もっと見る! »
2019年12月18日水曜日
【農業出張】軽トラで庄内から茨木県までKC-152種子コーティングマシンを取りに行きました。
過去2シーズン、コーティング作業は自分でやっていましたが、コーティングマシンは鉄コ直播の師匠から借りていました。
今回、中古上物のKC-152を激安で買うことになったので、山形県庄内北部から茨木県常総市まで、軽トラ、単独での道中です。
2019年12月17日(火)07:00ころ庄内北部を出発。
11:07ころ阿武隅高原SAで1回目の給油、軽く休憩もしました。
もっと見る! »
2019年10月31日木曜日
【直播・移植共通作業2019】コンバイン収納前のクリーニングです。ヤンマーGC447V
10月7日鉄コ直播の稲刈りをもって、2019年シーズンの稲刈りが終了し、3週間過ぎました。玄米の出荷も終わりコンバイン、片付けの態勢に入ります。
もっと見る! »
2019年10月11日金曜日
【鉄コ直播2019】3週間遅れの鉄コ直播の籾すりと、ざっくりした結果です。
10月7日に鉄コを刈り取り、乾燥機で乾燥後、本日10/11までサイロで保管しておりました。
出荷予定日も近づいてきましたので、玄米にします。
上の写真が、作業倉庫の籾すり作業機の配置です。
もっと見る! »
2019年10月7日月曜日
【庄内米移植栽培2019】鉄コ直播で稲刈り終了しました。【最高の鉄コ栽培ができました!】
< 上の写真は4面やっているうちの1面、
雑草が大繁殖した田んぼ
の刈り取り直前の仕上がりです。>
本日(10/7)、2019年シーズンの稲刈りを終了しました。
稲刈り最後の本日は、私が担当の「鉄コーティング湛水直播」9反部分です。
2回目の栽培である今シーズンの鉄コは、アクシデントが全くない2018年シーズンと比べて
二つの強烈なアクシデントが発生
しました!
一つ目は
カラスからの鳥害を受け全滅!
直播仲間からコーティング済みの種子を分けていただき、3週間遅れで再播種。二つ目は
雑草の大量発生
です。
もっと見る! »
2019年10月3日木曜日
1.5トン用ハンドリフトのタイヤ交換( KOLEC パレットトラック NB15 ロードホイール )
<交換の動画です>
平成14年(2002年)ころから使っている、コレック(KOLEC)のパレットトラックNB15です。現行モデルはNDなので3世代ほど前の1.5トン用のモデルです。
主な用途はコメの出荷で、1トン用フレキシブルコンテナバッグ(フレコン)の作業倉庫内でのフォークリフト作業場所までのプチ移動です。
もっと見る! »
2019年9月13日金曜日
【庄内米移植栽培2019】本日から稲刈りを始めました。【逆進入路手刈りなし】
本日午後から2019年シーズンの稲刈りを始めました。昨年は9/15に始めているので今年は2日早いです。まずは
庄内米はえぬき、密播苗移植
から。
四隅の手刈りはしないでやっていますが、前年までは刈り上げたときに刈り取り部から気になるほどの稲が落ちてくる状態でしたが、今年は少々操縦方法を変えまして
稲の落下がほぼなくなりました!
この調子で稲刈りロスを少なくしていきたいと思います。
今日は試運転ということで、3反部を2面刈って終了。とても順調でした!
なお、
去年の鉄コーティング直播の刈り取りは10/6
にやっていますが、今年は2週間ほど遅らせたいのです。出荷が大丈夫か心配です。
2019年9月12日木曜日
【直播・移植共通作業2019】稲刈りを目前にしてコンバインの整備とか。直播の状況もあり。
1週間くらい前から、最後の草刈りと並行してコンバインの整備とかしています。
ほとんど点検がメインなんですが、少しばらしたりしながらです。今シーズンは部品交換はなし!オイル交換と必要個所に給脂です。
もっと見る! »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)