先月(2月)の25日にコーティングした庄内産はえぬき種子の酸化と乾燥が終わったので、播種作業までの保管のため袋詰めしました。
2019年3月26日火曜日
2019年3月14日木曜日
2019年3月5日火曜日
クボタトラクターSL48が納車されました。【ロータリー作業機RM22S付属】
本日昼イチで、「クボタのトラクターSL48」が納車されました。
今まで使っていたのはタイヤのトラクターでしたが、後輪がクローラになり馬力もUPしました。
車体も大きくなり最低地上高も大幅アップ!
同時に導入した作業機は、「ロータリーRM22S」です。
今まで使っていたのはタイヤのトラクターでしたが、後輪がクローラになり馬力もUPしました。
車体も大きくなり最低地上高も大幅アップ!
同時に導入した作業機は、「ロータリーRM22S」です。
2019年3月1日金曜日
クボタ田植機NSU87の作業機脱着(植付部から直播機)をしました。
播種作業に備え、昨年中古で入手した「クボタ NDS-8」の取付の練習です。
車体は「クボタ NSU87」です。
事前にマニュアルを入手しておりそれなりに理解したつもりでいましたが、これも人生初の作業なので、念のため動作確認も兼ねてなじみの農機具屋さんのレクチャーを受けました。
保有している田植機は新品で購入してから移植のみ、水田内でのスタックに備え、後輪をトリプルタイヤにしています。
2019年2月25日月曜日
2019年2月21日木曜日
鉄コ直播種子の浸種を始めました。【催芽機使用】
コーティング作業に先立ち、種子の浸種です。
個人的にはこの段階の作業では、最もシビアなのではないかと思っています。
芽が出でしまうと全滅なので、温度管理は慎重にしたいと思います。
催芽機を組み立てて、種子を均等に並べて、水をいれて、、、
2019年2月15日金曜日
2019年2月4日月曜日
クボタ直播機NDS8の「第2ブラシ」を組み立てました。【鉄まきちゃん】
昨年(2018年)の8月に、中古で調達したクボタの鉄コーティング湛水直播機の「NDS8」ですが、よく見ると8条全部にあるはずの「第2ブラシ」が一つ無い状態でした。
個人的には点播直播をしたいので、このままだと8条のうち1条だけ条播になってしまうのでうまくないです。
売ってくれたところに連絡することも考えたのですが、ただ同然の破格の値段で売ってくれた良心的な事務所だったので自分で対応することに。近所の部品屋さん経由で、第2ブラシを入手しました。
家に届いて意外だと思ったのは、てっきり組み立て済みの第2ブラシが1個届くのだと思っていましたが、バラバラの部品で届きました。
個人的には点播直播をしたいので、このままだと8条のうち1条だけ条播になってしまうのでうまくないです。
売ってくれたところに連絡することも考えたのですが、ただ同然の破格の値段で売ってくれた良心的な事務所だったので自分で対応することに。近所の部品屋さん経由で、第2ブラシを入手しました。
家に届いて意外だと思ったのは、てっきり組み立て済みの第2ブラシが1個届くのだと思っていましたが、バラバラの部品で届きました。
登録:
投稿 (Atom)