2019年7月9日火曜日

【鉄コ直播2019】フォローアップ投入から約3週間後の直播田んぼの比較と、シーズン前半の直播栽培の反省。

 約3週間前の6月18日に、大量のホタルイと広葉系の雑草を消すことを期待してフォローアップ1kg粒剤を規定量散布しました。(上の写真の田んぼ)
個人的に、雑草を枯らすというより、成長を止めるのかな?と思っており、約3週間をめどに効果を観察していました。この3週間の前半はまったく変化がなく心配で、一時は耕起し直して蕎麦とかを植えることも視野に入れる状態でした。


2019年6月18日火曜日

【鉄コ直播2019】クリンチャーの投入から12日後、最後の除草剤(広葉系)投入です。

 上の写真が前回(12日前)ヒエ退治のために、クリンチャー1kg粒剤を散布した田んぼです。散布から一週間くらいたつとヒエが茶色になり、遠めに見てもはっきりと枯れているのが分かりました。


2019年6月6日木曜日

【鉄コ直播2019】鉄コ直播やり直しから約2週間経過しました。【除草剤の投入】

 2019年の5月24日に鉄コ直播をやり直しまして、13日経過しました。
今シーズンの直播の除草剤は、5月5日に1回目の播種と同時に散布したっきり再播種の時は散布していません。
なので本日が2回目の除草剤投入です。



2019年5月26日日曜日

2019年5月24日金曜日

【鉄コ直播2019】6月を目前にして直播をやり直しました。(カラス対策あり)

 先日、鳥害で全滅した鉄コ直播の田んぼに、本日直播をやり直しました。
上の写真は、カラス対策に使う防鳥糸です。近所のホームセンターで単価が一番安いものを買ってきました。これで約2,300円也。合計8,000メートル!


2019年5月22日水曜日

【鉄コ直播2019】クボタ鉄コーティング湛水直播が鳥害(カラス)で全滅しました。(直播やり直し)

 今年(2019年シーズン)で2年目の鉄コーティング湛水直播ですが、播種まではとても順調でした。上の画像は5/5の播種から2週間以上たった本日の田んぼの状態です。何も生えていません!


2019年5月18日土曜日

【庄内米移植栽培2019】田植機を洗車し植付部を外して倉庫に仕舞いました。

 2019年の田植えは5月8日から始めて15日の午前で終わりました。
田植終了から2~3日経ってしまいましたが、本日の午後から植付部と車体を洗車して、来年のため倉庫に収納。


2019年5月5日日曜日

【鉄コ直播2019】直播作業を行いました。

 本日、鉄コーティングはえぬき種子の直播作業を行いました。
前日朝の田んぼの表面はガチガチに固まり、少々ひび割れあり、部分的には長靴が埋まらずに普通に歩ける部分もあるほどでしたので、かるく水を流してから直播機を走らせました。