2017年6月21日水曜日

BCクロカン 鳥海山 滝ノ小屋~貝型雪渓~薊坂の小雪路

 前日友人方にお誘いの連絡をしたところ、ATOMさんと行けることになりました。
ルート選定は、すべてATOMさんです。

05:30ころ滝ノ小屋駐車場を出発、マタフリ沢の上を登り貝型雪渓を経由し、約2時間後の08:00前ころ薊坂の小雪路の上端に到着。
風が強く雨も降りそうだったので、早々にスキーで下山。
豪快なスプーンカットとハードな斜面で、まさに修行のようなスキー滑走でした。(^^)

 当日04:30ころの鳥海山の様子



2017年6月19日月曜日

トラクターの洗車をしました。

厳冬期の除雪から田植えの準備まで、毎年のことですが酷使しているので洗車をしました。



2017年6月12日月曜日

田んぼの草刈り(エンジントリマー使用)

本日は09:30から14:00まで、田んぼの草刈りをしました。

 作業内容用は、2ストエンジンのトリマーで、畔から水田の中に這うように伸びていく草の根っこ切りです。



2017年5月4日木曜日

5歳児、春山バックカントリーデビュー!鳥海山大平で尻そりです!

今回は某5歳児の春山バックカントリーデビューのお手伝いをすることになり、選んだ場所は鳥海山の大平、5歳児でも登り口付近で十分遊べると思い選定しました!移動手段はゴム長靴と「尻そり」、食料は缶サイダー2本です。




2017年4月16日日曜日

MY登山用時計(アナログチプカシ)の曇りとり

冬場のBCクロカンスキー登山や、夏場の沢登り&てんから、普段の仕事などに酷使している、アナログのチプカシの風防が曇っていました。
沢登りとか農作業の水仕事で浸水したものと思われますが、時間が狂うこともなく元気に動いているタフさも最高です!




2017年3月24日金曜日

BCクロカン 鳥海山 三ノ俣〜鈴木小屋(ツリーランとか)

月山森を目指す計画でしたが、天守森から上に真っ黒い雲がへばりついていたので、鈴木小屋に荷物をデポして、BCクロカンでのツリーランの練習とかをすることになりました!




2017年1月27日金曜日

BCクロカンダウンヒル練習in三ノ俣(3年目&2年目)

前日、くま吉さんが自主練する情報を入手したので顔を出してきました!

いつも行っている地元のカメラ屋で道草してから、10:30ころ三ノ俣スキー場に到着。
くま吉さんはすでに練習していたので、フォームチェックを兼ねてお互い動画撮影。





2017年1月2日月曜日

鳥海山山麓での雪上テント設営練習

2016年12月26日、昨年暮れのお話です。

 相棒であるくま吉さんが、先にテントを導入したことで、私も足並みを合わせようと思い購入しました。
 いきなりテント泊で使用開始というのは、あまりにも無謀で恐ろしいので、その日は正味半日くらいで設営の練習です。

 いろいろ悩んだ末、購入したのはモンベルのステラリッジテント1型です。本当はダンロップや吊り下げ式のテントが欲しかったのですが、私は体がでかいので、少しでも縦の長さが長いものにしました。